整理 業務改善

モノが捨てられない社長の「いつか使うかも」はコスト増大の始まり

捨てられない社長

 

モノが多くて整理が必要だ!というのはわかっているけど、「どうしても捨てられない」と、悩んでいる社長は結構多いです。

もっと言えばそれについて「悩んですらない」社長はもっと多いでしょう。

 

もし「モノを減らさなきゃいけない」と気づいたとしたら実はそれ、大きな一歩です。
 
 

日本人は捨てられない

 
 
日本人はそもそも「捨てられない」人が多いです。

それは「もったいない文化」だからです。
 
 
 
あなたも昔から「モノは大切にしよう」と教わってきたのではないでしょうか?
 
そして何かを捨てようとすると「もったいない」と言われてきたことと思います。

 

「もったいないおばけ」なんてのもいましたね。
 

その結果モノを捨てるかどうかの決断に迫られた時にこのような「悪魔の囁き」が聞こえてきます。

捨てられない社長へのもったいない悪魔の囁き

  • 「まだ使えるから」
  • 「いつか必要になるかもしれない」
  • 「高かったから」
  • 「一生懸命作ったから」
  • 「人からもらったものだから」

そう、これはあなたの会社にとって、悪魔の囁きなのです。

 

 

「捨てられない」が生むコスト

 
 
なぜ「もったいない」が、悪魔の囁きなのか?
 
 
それは、モノは所有すればするほどコストがかかるからです。
  

たとえばどんなコストがかかっているか。

・スペースのコスト
場所には必ず家賃がかかっています。
また倉庫に高い家賃を払っている会社もあるでしょう。

・維持管理のコスト
点検やメンテナンスが必要だったり、保管自体にお金がかかったりすることもあります。

・探す時間のコスト
モノが多いほど、探しモノは増えます。
それは多くのムダな時間を生み生産性を低下させ、積み重なると大きなコストとなります。

・移動距離のコスト
モノに面積を奪わるほど、適切な配置が出来ず、ムダに歩くというコストが生まれます。
それは労力、時間、能率、色んなもの消費することになります。

・人件費のコスト
維持管理や、探したり移動する時間が増えるほど、ムダな人件費となります。
それは非生産的な時間に、給料を支払っている状態です。

 
これだけのコストをかけてまで、「いつか使うかも」という不確かなモノをいつまでも置いておくことが、本当に賢明なことでしょうか?

 

トヨタには「"いつか使うだろう"は諸悪の根源」という言葉があります。

「いつか使うかも」と言って、いつまでもモノが捨てられない職場だとしたら、まずは「コスト」の観点からモノを所有を考える必要があります。

 

 

スマイルシステムサポートでは、5S活動の基礎知識、進め方、確実に定着させる秘訣などを、2時間で学べるセミナーもご用意しております。ぜひご活用ください。

絶対に定着させる5Sセミナー

  • この記事を書いた人

(株)Smile System Support

全国で5S活動研修・セミナー・コンサルティング・講演活動を行っています。5S活動を通して社員一人ひとりが自ら考え行動する組織を作るお手伝いをしています。

-整理, 業務改善
-, ,