絶対に定着させる5S活動セミナー(オンライン)

絶対に定着させる5S活動セミナー

 

チェック

【お一人様5,000円引き!ペア割実施中!】

上司と部下のペアでご参加の方は、お一人様5,000円引きとさせていただきます!

 

セミナーの日程詳細はこちら

このセミナーこのような方が対象です

セミナー対象の方

  • 5S活動の何から始めたらいいかわからない
  • 5S推進リーダーになったがみんなの協力が得られない
  • 陰口や不平不満ばかりの社内風土をなんとかしたい
  • 社内のコミュニケーションや連携が取れていない
  • 社員にもっと自分で考えて行動してほしい
  • 5S活動がマンネリ・停滞している
  • 会社に5Sを確実に定着させる方法を知りたい

 

「なぜ5S活動が社員の自主性を育てるのか」

なぜ5S活動が社員の自主性を育てるのか5S活動とは「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」の略で、製造業から広がった職場の環境改善活動です。
5Sで有名なトヨタ自動車では、「5Sは仕事の基本」として、入社時にしっかりと教え込まれています。 その目的は、職場を快適にして生産性を上げることともう一つ、社員教育による社内風土改革です。
社員一人ひとりが当たり前のことを当たり前にできる風土。
そして、社員一人ひとりが自分たちで考え、行動していく風土を作ること。
それが5S活動が企業にもたらす最大の成果です。

ただし

トップダウンの活動では、いつまで経っても「やらされ感」のある活動になってしまい、社員の自主性を伸ばすことはできません。

当セミナーでは、弊社がこれまで多くの企業様で成果を出してきた「社員主導のボトムアップ型5S活動」のノウハウをお伝えします。
しっかりと活動に取り組んでいただければ、数カ月後の社員の姿勢や発言の前向きな変化に驚かれると思います!

 

セミナーの日程詳細はこちら

 

5Sリーダー養成講座も好評開催中!

セミナーにご参加いただいた皆様の声

北本様(大阪・建設業)

社員が何気なく「当たり前だ」と思っていることが、一番5Sを継続する邪魔をしていることに気づかされました。
そして何を優先して、どこまでやればいいのかが明確に分かりました。

花井様(大阪・製造業)

現場の5S担当になったが、何をすべきか分からなかったので受講しました。5S活動では、「みんなでルールを決めること」「ルールを絶対に守れるようにすること」が大事だとわかり、そのためにすべきことも知ることができました。

大西様(高知・病院)

5S活動活動に取り組んではいましたが、5S専用掲示板や、タイムを測定するなど、自分がしてこなかったことを色々学べてよかったです。パワーポイントは見やすく、お声も聞き取りやすくわかりやすかったです。

山本様(大阪・航空会社)

5S活動は少なからず行っていたものの、中途半端な部分や、継続ができていませんでした。今回のセミナーでは、どのようにしたらみんなに理解してもらえるかという方法を知ることができました。各課に5Sリーダーを設け、それぞれからの意見を吸い上げて、活動を進めていきたいと思います!

長濱様(大阪・製造業)

5Sについてどういう行動を取るべきか学べました。実際の写真を例に講義が進んでだので、とてもわかりやすかったです。

平川様(広島・製造業)

5Sを定着させたくて参加しました。非常に分かりやすい講義で、自ら5S計画を作ることが重要だと分かりました。 また、PDCAはCheckが重要で、問題点の把握と改善が必要だということも理解できました。早速5Sの具体的な仕組みづくりに取りかかりたいと思います。

剣持様(大阪・食品製造業)

5Sを人材育成に繋げたいと考え、その方法のヒントを得るために参加しました。今回のワークショップでは、全員で参加して考える工夫を学べました。また、人材育成に5Sを繋げるための要素を知ることができました。

山崎様(三重・医療関係)

5Sに積極的に取んでいたものの、周りと行えないことに悩んでいました。今回、全員参加で5S活動に取り組むコツを聞くことができました。これからは、まず個人面談を行って一人ひとりの意識を変え、会議では全員の意見を聞くために全員から発言を聞き出すようにリーダーとして頑張っていこうと思います。

セミナーの日程詳細はこちら

 

講師プロフィール

Smile System Support上石正代

📌 上石 政代(株式会社 Smile System Support 代表)
📌 累計100社以上・1000名以上の企業が学んだ5Sの専門家
📌5Sを通じた「自ら考え行動する」組織づくりを支援

経歴・専門分野

  • ウェディングプランナー時代、5Sを活用し、業績向上を実現した経験から、2012年に研修会社を創業
  • 製造業・サービス業・医療機関など幅広い業界で5Sの定着を支援
  • 5S活動を単なる整理整頓ではなく、「企業の潜在能力を引き出す仕組み」として体系化
  • 5S×コーチングを融合し、社員の主体性を引き出す独自メソッドを開発

実績・活動

  • 累計100社以上の企業で5S活動を定着・企業文化として根づかせる支援を実施
  •  全国各地で5Sセミナー・研修・講演を開催
  • 2020年・2021年:「ナーシング・ビジネス」誌で5Sの専門連載を執筆|業界専門誌にも寄稿

雑誌ナーシングビジネス2022年2月号雑誌ナーシングビジネス雑誌ナーシングビジネス2022年6月号 雑誌ナーシングビジネス2022年8月号 雑誌ナーシングビジネス2022年10月号 雑誌ナーシングビジネス2022年12月号

  •  5Sの専門家として、雑誌・書籍など多方面で執筆活動を展開

講師の想い

私はこれまで、多くの企業の5S改革をサポートしてきましたが、“本当に5Sが定着する職場” には、必ず 社員が主体的に動く仕組み があります。

本セミナーでは、その成功ノウハウを わかりやすく、実践しやすい形でお伝えします!

スマイルシステムサポートの実績

Smile System Supportの実績

これまで5S研修を実施した会社様の一部

野口金属産業株式会社 様
有限会社伊藤歯車製作所 様
株式会社中野商店 様
株式会社高産 様
株式会社出水商店 様
辻和建設株式会社 様
ケイ・エイチ工業株式会社 様
勝井鋼業株式会社 様
株式会社テックビルケア 様
株式会社小池田電工 様
株式会社津川製作所 様
株式会社オージック(イセキテック事業部)様
株式会社オージック(本社)様
株式会社ホーム・アート 様
株式会社エムジェイテック 様
高千穂産業株式会社 様
大和食品株式会社 様
FSC藤原産業株式会社様
株式会社高洋商会 様
尾道プレス工業株式会社 様
ショウエイフーズ株式会社様
有限会社トラックアズマ 様
株式会社建真 様
株式会社物研 様
エッペンドルフ株式会社 様
株式会社レオビジュー 様
笹原光学有限会社笹原光学工業所 様
株式会社ヤマトステンレス 様
株式会社atorie 様
なんば南藤吉医院 様
東邦電器産業株式会社 様
株式会社サン・クリーンサービス 様
カドミ光学工業株式会社 様
株式会社きんでん 様
株式会社小山本家酒造 様
社会福祉法人ふたかみ福祉会ハピバール 様
その他多数

 

セミナーの日程詳細はこちら

 

スマイルシステムサポートの研修が選ばれる理由

弊社の5S研修が多くの企業様で成果が出せている
大きな理由の一つが、研修のハードルが低いこと

簡単な取り組みから始め
一歩ずつステップアップしながら徐々に浸透させていきます。

その中でしっかりとコミュニケーションを取り、
トップダウンではなく社員主導で活動を進めていくので、
少しずつ明るくイキイキとした社内風土に変化していきます。

スマイルシステムサポートの 研修が選ばれる理由

このセミナーでは、
これまで現場で培った知識やノウハウから
あなたの会社でどのように活動を始め
どのように取り組んでいけばよいか、
5Sの基礎から社員主導でしっかり活動が継続するコツまで
分かりやすく丁寧にお伝えします。

実例豊富で、持ち帰り実践しやすい研修になっておりますので、
会社に戻って何から始めればよいかが明確になります!

 

セミナーの日程詳細はこちら

 

5S活動に【成功】する企業と【失敗】する企業の違い

5S活動の最も難しい問題は、「いかに継続させるか」ということではないでしょうか。

5S活動を始めてみたものの、何から手を付けていいかわからない。
ルールを決めても守れない人がいる。
業務が忙しくて、ついつい後回しになって忘れてしまう。

などなど、様々な問題からいつの間にか活動が終わっていた…

多くの企業様はこのようにして5S活動を失敗に終わらせています。

 

しかし、その一方で、

5S活動をしっかり継続させて、無駄をなくし、

業務を効率化させ、快適な職場環境を築くことに

成功している企業もあります。

 

この5S活動に成功する企業と、失敗する企業との間には、どのような違いがあるのでしょうか。

それは、5S活動を継続するための仕組みを学んだ経験があるかどうかです。
正しいやり方さえ知っていれば、行動するほど成果はあがります。

5S活動に成功する企業の共通点として、ただ場当たり的に活動を実施するのではなく、
仕組み化していることが挙げられます。

最も重要なことは

「継続できる仕組みをつくる」ということ。

 

セミナーの日程詳細はこちら

 

 

今回のセミナーでは、次のようなことをお伝えします

  • 5S活動とは?(知っておくべき5Sの基礎知識)
  • 5S活動で失敗しないための正しい進め方
  • IOT化に向けた5S活動の重要性とは
  • あなたの会社の5S現状レベルをチェック
  • 社内整理を効率よく進める赤札作戦とは
  • 整頓の3つのステップで業務を最適化・効率化
  • 清掃のクオリティを上げ、維持・継続する方法
  • 5S活動改善事例
  • 「やらされ感」から「自主的な活動」にするためには
  • 5S活動を継続し、定着させるための6つの秘訣

などです(内容は時間の都合などにより一部変更になる場合があります)

 

セミナーの日程詳細はこちら

よくあるご質問

Q.初めてでも参加できますか?

A.はい。これから始められるという方から現在活動が停滞しているという企業様まで、幅広くご参加いただいております。

Q.会場で受講する「絶対定着させる5S活動セミナー」とオンライン版との違いは何ですか?

A.オンライン版では、会場のセミナーで行うレゴワーク(レゴブロックを使って生産効率を学ぶワーク)がないため、その分価格もお安くなっております。

Q.どれくらいで5Sが社内に定着しますか?

A.一概には言えません。数ヶ月で成果の出る会社もあれば、年単位かかる会社もあります。これは現在の社内風土の影響が大きく、コミュニケーションがよく取れている会社ほど定着は早く、そうでない会社ほど時間がかかる傾向があります。

Q.セミナー受講はzoomを利用しなければいけませんか?

A.基本的にはzoomでの開催を予定しておりますが、会社のセキュリティの都合などでzoomの利用は避けたいという方は、一度ご相談ください。

Q.講義で紹介された事例集は社内に紹介してもよいのでしょうか?

A.もちろんOKです。セミナーでお伝えするすべてのノウハウ・事例などは、社内展開して5S活動の促進にお役立てください。

Q.キャンセルはいつまで可能ですか?

A.お支払いの期限となる【セミナー開催日の3日前まで】にお願いいたします。

 

 

このセミナーは、現在多くの経営者様にご支持を賜っております5S活動研修のエッセンスを2時間に凝縮した、とても濃い内容となっております。

このセミナーは

これまでの来場された皆さまからも、とても高い評価・満足度をいただいており、本当に自信があるセミナーですので、全額の返金保証もつけさせていただきます。

ぜひ私に、あなたの会社の5S活動成功のお手伝いをさせてください!

「会社の今の状況を変えたい!」「会社の未来を切り拓く一歩を踏み出したい!」

そう感じておられるあなたに、全力で応えさせていただきます!

 

 

セミナー参加特典

参加者全員に

①『当日の講座資料データ』をプレゼント!

講座で使用したプレゼンテーション資料を差し上げます。

ご自身の復習の資料として、また自社での5S研修の教材としてお役立て下さい。

 

さらに

受講後アンケートにお答えいただいた方に

②『5S活動仕組み化ツールデータ集』プレゼント!

5S活動仕組化ツールデータ集

普段の5S活動のコンサルティングで使用している、5S活動を仕組み化のためのテンプレート資料集を差し上げます。

こちらは通常、コンサルを受講されている会社様にしかお渡ししていない資料ですが、当日ご参加いただいた方限定でプレゼントさせていただきます。

御社の5S活動定着のためにお役立てください。

 

そして

セミナー内容にご満足いただけなかった場合は

受講費を全額返金

させていただきます!

※ご返金の条件

 

セミナー詳細

開催日・2025/04/23(水)
・2025/05/27(火)
・御社に出向いての出張開催も承っております!お問い合わせフォームより一度ご連絡ください。
開催時間13:30~15:30(2時間)
開催場所このセミナーは、パソコン、スマホでご利用いただけるZOOMオンライン会議プラットフォーム(通話無料)を使用して、全国どこからでも簡単にアクセスして参加することができます。
ZOOMに初めて触れる方でも、参加前に操作方法を丁寧に指導いたしますので、安心してご参加いただけます。
※カメラは必ずオンに設定してご参加ください。
受講費16,500円(税込)/ お一人様
お支払い方法:銀行振込
ご参加に関する注意事項同業・コンサル業の方のご参加はお断りさせていただいております。同業者と認識された場合はご退場いただきます。その場合の返金も致しかねます。予めご了承ください。
主催スマイルシステムサポート
http://smilehousekeeping.com/
お問い合わせsmilehousekeeping@gmail.com
募集期間各セミナー開催日の3日前まで

 

お申込みはこちら

 

お問い合わせ