5S活動事例

株式会社テックビルケア様の5S活動記録②半年から1年振り返りまで

今回は、摂津にある株式会社テックビルケア様での5S活動(3S活動)研修記録の続きです。

活動スタートから6ヶ月目までの活動はこちらです。

 

テックビルケア様は、消防設備等点検や定期報告、貯水槽維持管理などビルのトータルメンテナンスをされています。

 

2017年10月 5S活動7ヶ月 清掃の宿題

3Sの整理(モノを分類して不要なモノを処分する)も概ね終わり、整頓(モノを効率的に使えるように配置する)もコツコツ進行中。

講座では「清掃」のセクションに進み、活動も清掃に入ってきました。

 

清掃のルールを決め、清掃マップを作成。

テックビルケアの3S活動。掲示板の清掃マップ。 掲示板の清掃ルール。テックビルケアの3S活動。

現在もルールに沿ってきっちりと行なわれ継続されているようです。

 

今回の5Sリーダーからの5S活動の総括では、「本当に少しずつではあるけど、きれいで、なおかつ使いやすい職場に確実に変わってきている」とのコメントもありました。

業務の改善に繋がっているようです。

 

その反面、終了後に5Sリーダーから「まだ社員のみんなに3S活動の本当の良さが伝わっていない」という現状の悩みを相談を伝えて頂きました。

リーダー自身も日常の業務が忙しい中で、5S活動をリードしていくことに真剣に取り組んで下さっています!

 

 

2017年11月 5S活動8ヶ月 レゴワーク

年末に入ってくるこの時期は特にお忙しいようですが、そんな中でも活動を進めて下さっています。

今回の講座では、生産効率・業務効率を考える「レゴワーク」を行いました。

 

このワークではタイムを競うのですが、こちらの会社様は全体的に得意なようで、かなり順調なペースでタイムを縮めて結果を出すことが出来ました。

テックビルケア3S活動レゴワーク

これまで挑戦された会社様の中でもダントツでした。

このワークは会社のカラーが出て本当に面白いです。

 

 

レゴワーク終了後は、実際の業務から問題点・改善点など業務改善できる箇所はないかを話し合って、対策と計画を立ててもらいました。

テックビルケア3S活動 業務改善についての話し合い

日ごろ思っているが、なかなか議題に挙げられないような問題も上がってくるようになってきました。

お忙しい時期ではありますが、業務を改善して、もっともっと効率的になるためにも、頑張ってもらえるようにサポートしていきます!

 

 

2017年11月 5S活動1年間の変化を振り返る

テックビルケア

テックビルケア様が5S活動をスタートさせて一年。

今回は1年間の5S活動の振り返り。

 

 

活動を行なっている部署別の3グループから、5S活動を始めて一年間でどんな変化・成果があったかをプレゼンして頂きました。

 

テックビルケア様清掃業務も行っている会社様ですのでもともと職場はきれいで、整理もかなりされている会社様だったのですが、特に仕事の用具が多いため、整頓は時間がかかっていました。

しかし、回を重ねるごとに整頓も工夫され、仕事道具を取るのがどんどんスムーズになっていました。

 

また、「3S活動がなぜで必要なのか?」というが最初の頃はあまり理解していただけないような感じでしたが、だんだんと成果と共に理解して頂けるようになってきました。

プレゼンでは、「社員の3Sに対する意識がかなり変わった」という発表もありました。

 

5Sの会議という機会が出来たことで問題について一つひとつ考え、話し合うようになり、それによって社員の皆さんに少しずつ「考える」習慣が身に付いてきたように感じます。

 

1年目は表面上の整理・整頓・清掃が中心でしたが、2年目の活動は「業務効率化」について、考え、改善していけるようにお手伝いしていきます。

 

 

テックビルケア様のその他の活動記事はこちら

 

 

絶対に定着させる5Sセミナー

-5S活動事例
-, , , , , , , ,