お知らせ ブログ「5S活動ラボ」

【掲載のお知らせ】当社代表・上石が看護管理者向け専門書に寄稿されました

『看護管理者が知っておきたい理論とワザ2 ~人を育てるモノ・情報・時間管理 組織をつくる~』(メディカ出版)

こんにちは。

5S活動による人材育成・組織づくりを支援する「株式会社Smile System Support」です。

このたび、当社代表・上石政代が寄稿した記事が、看護管理者向けの専門書籍『看護管理者が知っておきたい理論とワザ2 ~人を育てるモノ・情報・時間管理 組織をつくる~』(メディカ出版)に掲載されました。

 

現場の声から生まれた「職場を良くする5S活動」

看護管理者が知っておきたい理論とワザ2人を育てる モノ・情報・時間管理 組織をつくる

本書は、全国の看護管理者を対象に、人材育成・組織マネジメント・時間管理など、日々の業務改善に役立つ“理論と実践”をまとめた一冊です。

もともと『ナーシング・ビジネス』という専門誌で特集された記事の中から、反響の大きかった内容を厳選し再編集されたものです。

雑誌ナーシングビジネス

今回、上石の記事が掲載されたのは、第三章「5S活動で実現する職場環境改善」というテーマ。

5S活動の導入が、日々の業務を支える“職場の土台づくり”として、どのように役立てられるのか。現場に近い視点から、事例や考え方の一端が紹介されています。

 

医療・福祉の現場でこそ、5S活動の力を

医療や介護の現場では、「時間に追われる」「物の場所がわかりにくい」「情報共有がうまくいかない」といった悩みをよく伺います。

  • そんな現場の“困りごと”こそ、5S活動の出番です。
  • 物品や書類の定位置を決めることで探し物が減る
  • 清掃や整頓の習慣で、異常やムダに気づきやすくなる

「誰が見てもわかる」仕組みによって属人化を防ぐ

といった、日々の業務を支える基盤づくりに、5Sは力を発揮します。

現場に取り入れやすい“第一歩の改善策”として

5Sの良いところは、「誰でも今日から始められる」という手軽さと、少しの変化が大きな成果につながる点にあります。

実際に、当社が支援してきた現場でも、

「動線が短くなって作業が楽になった」
「備品の共有ルールを決めたらミスが減った」

といった声が多く寄せられています。

“特別なスキルがなくても取り組める改善策”として、5S活動は現場力の向上にもつながる取り組みです。

 

書籍をきっかけに、まずは「職場の環境づくり」から

今回の書籍掲載をきっかけに、5S活動が医療・福祉の現場にとって、身近で実践的な職場改善の手法として届けば幸いです。

「忙しいけれど、現場を整えたい」
「スタッフが動きやすい職場をつくりたい」

そんな方の一歩目として、5S活動が役立てばと願っております。

🏥【無料体験版】病院・介護スタッフのための「絶対に定着させる5S活動セミナー」開催中!

  • 「5Sって本当に医療や介護の現場に合うの?」
  • 「やってみても続かない、浸透しない…」

そんな悩みをお持ちの看護・介護の現場リーダー・管理者の方へ、本当に現場で定着する5Sを学べるセミナーをご用意しました。

私たちSmile System Supportが提供する《病院・介護スタッフのための5S活動セミナー》は、現場で本当に定着する5Sの“コツ”を、現場目線でお伝えする内容になっています。

  • 5S活動が続かない理由と、定着に必要な考え方
  • 忙しい医療・介護の現場でも無理なく始められる工夫
  • 現場で効果が出た導入事例のご紹介

など、実践に役立つヒントがたっぷり詰まった無料体験セミナーです。

まずは、5Sの可能性を「自分ごと」として体感してみませんか?

セミナー詳細・お申し込みはこちら

無料体験版_病院・介護スタッフのための絶対に定着させる5S活動セミナーheader

  • この記事を書いた人

Smile System Support

㈱Smile System Support 代表。保険会社の営業、ウェディングプランナーを経て、5S活動講師・コンサルタントとして起業。5S活動を手段とした社員育成と企業風土改革を支援している。

人気記事ランキング

5S改善アイデア事例集 1

5S活動は、「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「躾」の5つのステップを通じて、職場環境を改善し、生産性を向上させる活動です。 しかし、活動を継続する中で、どの会社でも必ず直面するのが「ネタ切れ」「マンネ ...

効果的な5S活動の進め方 2

「5S活動の進め方がわからない」「5S活動を導入したけれど定着しない」――こうしたお悩みをよく耳にします。 その理由として最も多いのが、「そもそもやり方がわからない」という点です。 そこで今回は、弊社 ...

3S活動とは?意味や目的、効果、進め方と事例 3

3S活動とは、「整理」「整頓」「清掃」の活動のこと。 読み方は「さんえす」、英語では「3S methodology」と呼ばれています。 3Sは自動車のトヨタで体系化された「トヨタ式生産方式」の取り組み ...

5S改善事例_オフィス編 4

5S改善事例を見たいというご要望に応え、弊社が5S研修をさせていただいた企業様の事例を画像と共にご紹介します。 【5S活動改善アイデア事例集】トップぺージはこちら   5S改善アイデア事例集 ...

5S改善事例_工場編1 5

5S改善事例を見たいというご要望に応え、弊社が5S研修をさせていただいた企業様の事例を画像と共にご紹介します。 【5S活動改善アイデア事例集】トップぺージはこちら   今回は工場編①です。 ...

KPI工場イメージ 6

製造業における企業成長を目指すなら、KPIの設定だけで満足してはいけません。KPIは「見える化」と「レビュー」による継続的な管理があって初めてその効果を発揮します。 本記事では、製造業の現場から経営層 ...

-お知らせ, ブログ「5S活動ラボ」