
お客様の声 野口 曜 様
3S活動によって、社内でコミュニケーションを取るようになり、ホウレンソウが日常の会話で普通にできるようになってきました。 ムダがなくなり、残業も少なくなるなど、全てにおいて効率よくなっています。 社員さんとのコミュニケーションを取ってくれてたとことが、今の活動に繋がったと思っています。
野口金属産業 株式会社
代表取締役 野口 曜 様
野口金属さんが、最初に3S活動を取り入れたきっかけや目的はなんですか?
私がこの会社に来た時、会社が汚くて、とにかく綺麗にしたかったというのが、3S活動を取り入れた目的ですね。以前はモノが乱雑に置かれていたりしたのですが?
例えば過剰在庫などが問題になっておりまして、一度ルール決めをした方がいいんじゃないかということで取り入れました。3S・5S活動は、スマイルシステムサポートがサポートする以前から自社でも行っていたんですか?
3S活動自体よく分かってなかったですし、掃除を女性社員と私でやっていたくらいで、全社で会社を綺麗にするという活動は全くなかったです。何を期待してスマイルシステムサポートに3S・5S活動のコンサルティングを依頼されたんですか?
とにかく会社が綺麗になるように。みんなで会社を綺麗にしていこうということだけを期待して、依頼させていただきました。外部から私たちがコンサルティングに入って、3S活動を導入した時の社員さんの一番最初の反応はどうでしたか?
今までコンサルなど、第三者が入ってということがなかったので、非常に社員さんも興味を持っていたと思います。3S・5Sという言葉を聞いたことはありますが、実際どんな活動をするかもよく分かっておらず、みんな興味を持っていました。3S活動を1年間続けられて社員さんに変化はありましたか?
会社を綺麗にするという意識が非常に高まって、散らかってたらすぐ片づける。あとは、在庫の管理のコミュニケーションなどは、3S活動を取り入れる前と後では全然変わりましたね。作業効率に変化はありましたか?
当社は1階と2階があり、もともと商品の置き場所は決められてはいました。でもけっこうバラけていて、例えばお客さんから注文が来ても、商品を探しに行くのが大変でした。それが今は、ちゃんと置き場所を決めて、よく出る商品は1階に置くなど、時間の効率が非常に良くなりました。発注ミスや過剰在庫に変化はありましたか?
みんなが在庫を意識するようになり、過剰在庫が無くなりました。 今までは誰が発注したか分からなかったり、発注したと言ってたのにしてなかったり、同じ発注を2回していたり。 今は発注した否かというコミュニケーション、横との繋がり、ホウレンソウが日常の会話で普通にできるようになってきました。売り上げに変化はありましたか?
経費削減に非常に効果が出てるいます。例えば、過剰在庫がなくなったことによって場所が空く。あと残業が少なくなっています。それと、社内のコミュニケーションが取れるようになり、お互いどういった仕事をしてるか把握しやすくなったので、効率がよくなっています。
1年目と2年目とでは、変化がありましたか?
当社では中間決算と本決算で棚卸があり、毎年毎年、夜遅くまでやってたんですが、今は午前中か、2時3時くらいで終わるようになりました。もうすでに在庫が綺麗に並んでるので数えやすく、そこも効率よくなっています。それと年末の大掃除も、毎年遅い時間帯までやってたんですが、それもほぼ午前中で終わるようになりました。全てにおいて、うちは効率よくなっています。