5S活動から社員の「気づく力」を育てるコンサルティング会社スマイルシステムサポートの宇江です。
大阪狭山市の株式会社 エムジェイテック様の5S活動サポート記録。
エムジェイテック様の5S活動(3S活動)をサポートさせてもらってから4ヶ月になりました。
5Sの講座は整理から整頓に進み、改善活動が進展してきました。
今とてもお忙しい様子ですが、そんな中、頑張って宿題に取り組んで下さっています。
今回は「定位置化」の宿題を忠実に進めて下さいました。
5S活動改善事例
ダンボールを引き出しのように使っていた棚を、プラスチックケースに入れ替え、中身が見えるようになりました。
確認の手間が省けるので、とても時短になります。
工具を壁掛け収納に。
散乱していた内面研削用のツメを分類して区切り、定位置化。
治具の引き出しを姿絵管理。
事務所のハンコも姿絵で定位置化。
これらは、今回の活動のほんの一部です。
全部署でたくさんの整頓が進みました。
整頓に取り組んでみた感想
今回5Sの「整頓」、つまりモノを誰でもすぐに使えるように工夫する活動に実際に取り組んでみて、心境に変化があったようです。
各部署のリーダーから以下のような感想が聞けました。
- 少しずつ整理が進んで作業がしやすい環境になってきている。
- 地道に取り組めば少しずつだが使いやすくなってきている。
- やり始めると見えてくることもあるので、これからもっと良くなっていくと思う。
- ごちゃごちゃした状態から、整頓を行っていくとだいぶ分かりやすくなったので、他の場所も同じように改善していきたい。
やるまでは効果に気づきにくいものですが、ちゃんと取り組めば、効果があることを必ず分かっていただけます。
そうすれば、もっと良くしたいという意欲も必ず沸いていきます。
そして少しずつでもその範囲を広げていけば、今度はやっていないことが気になってきます。
まだまだ浸透には時間がかかると思いますが、日々の小さな一歩がいずれ大きな変化になります。
頑張っていきましょう。