5S活動で【気づく力・考える力・解決する力】が育つ社風づくりをサポートする会社 Smile System Supportの代表・上石です。
大阪・堺の電気工事業・株式会社ホーム・アート様の3S活動コンサルティング5ヶ月目。
ホームアートさんは2チームで分かれて活動を行っているのですが、どちらも計画通りに実行して、着実に活動が進んでいます。
今回の宿題は、「標示をする」でした。
これまで、標示には取り組んで来られていたホームアートの皆さんですが、今回は「色」を加えて、さらにモノが見つけやすくなりました。
その一例をご紹介します。
こちらは棚ごとにモノを分類して色分け。
棚の枠にも色を付け、文字も大きく標示しているので、とても直感的です。
事務所の方では、カタログ類をジャンルごとに色分けし、さらに小分類での標示も。
工具には姿絵を利用しての整頓。
これも「形」での標示になるのですが、さらにテプラでも標示をして確実性を高めています。
掃除道具は、「モノ⇔場所」がリンクするように標示。
こうすることで、元の場所に戻されやすくなり、何が無くなっているかが一目でわかります。
注意喚起の標示にも色を利用。
こういった注意を促すようなものにも色を利用して目立つようにすることで、より気づきやすくなってミスの防止に繋がります!
このように、色を活用することでモノの管理がとても快適になったり、ミスを減らす工夫になることがお分かりいただけると思います!
今回の5S活動ミーティングでは「1人1人担当を決めて動くこと」を決定されました。
今後ますます活動が活発になりような予感です!
また各チームとも次の課題が見えていて、今回の社内点検では、「次にどうするか」を話し合いながら点検されていました。
個々のモチベーションの高まりを感じ、こちらもワクワクしてきます!!
5S活動から社員の自主性を育てる会社スマイルシステムサポート