5S活動から社員の【気づく力・考える力・解決する力】が育つ社風づくりをサポートする会社 Smile System Support の宇江です。
今日は、大阪狭山の株式会社 エムジェイテックさんでの3Sコンサルティングに行ってきました。
今回は、二回目の定例会。
3S活動は、〔整理 → 整頓 → 清掃〕の順番に行っていくのですが、現在エムジェイテックさんには、最初の「整理」をコツコツを進めてもらっています。
整理は職場の要るモノと要らないモノを分けて、要らないモノをどんどん捨ていていくというプロセスです。
まずは、社員のみなさんに活動報告で3S活動の進捗状況を伺いました。
各班整理を進めながら、前回の定例会で出した「モノのルールを考える」という宿題をやってきてくれました。
また、チームによっては、ルール決めの必要性を強く感じ、特定の棚のルールを決めておられました。
着実に歩みを進めております!
まだまだ、仕事が忙しく活動にあまり時間が割けていない班もありますが、まだまだこれからです!
この「整理」の次は「整頓(物を使いやすく配置する作業)」には進むことになるんですが、整理が終わってからでなければ、つまり不要なモノが残っている状態では正しく整頓することができません。
しかし、これまで整理に本格的に整理に取り組めていなかった場合、とても時間がかかってしまいます。
そこで今回は整頓に進む前に「ビジネスマナー研修」の講座を実施しました。
講座ではあいさつや名刺交換、電話対応などのロールプレイングを交えながらビジネスマナーの基礎を学んいただきます。
そして、講座の後は自社のビジネスマナーについての問題点・改善点を話し合って頂きました。
「決めたことを守る」という本質の部分では3S活動もビジネスマナーも同じ。
それが5Sの「しつけ」に繋がっていきます。
まずは問題点を洗い出し、ルールを決めることが大事ですね。
さて、次回からは整頓に入っていきます。
エムジェイテックさんは工場が広い分モノも多いので、まずはしっかり整理から!
がんばってください!