明けまして、おめでとうございます。
整理・整頓・清掃から
【気づく力・考える力・解決する力】が育つ社風づくりを
サポートする会社 Smile System Support
の宇江です。
2018年初投稿でございます。
年末は大掃除されましたでしょうか?
弊社でも仕事納めの12月27日に、大掃除を行ないました。
事務所も小スペースということもありますし、
日常の清掃も行ってますので、
30分程度で済みました(^-^)
あなたの会社はいかがでしょうか?
がっつり丸1一日取って清掃された会社さんや、
「結局今年もできなかった~」という会社さんも
わりと多いんじゃないかと思います。
職場をきれいにして、新しい年を迎えるのはとてもすばらしいことです。
でも、掃除を年末にまとめてやるというのはあまり理想的ではありません。
溜めれば溜めるほど、
掃除の効率が悪くなってきます。
例えば油汚れなんかだと、溜めるほど落とすのに時間と手間ががかかります。
これが日常の清掃でこまめに行えていれば、そんな大掛かりな手間暇は必要なくなります。
日ごろから3S活動に取り組んで
整理整頓そして清掃が行えている会社さんの
大掃除は短時間で終わります。
3S活動を徹底している会社さんでは
「大掃除をしなくて良くなった」
なんていう例もあります!
頑張ってもモノは溜まる
うちの会社でも例にもれずになんですが、
「モノを溜めないように~!」と思っていても、
モノってやっぱり増えてくるんですよね。
だから、日ごろからの整理もとても大事です。(整理とは)
モノが増えれば、掃除の手間が増えます。
掃除しにくい場所も増えてきます。
増えれば増えるほど大掃除の時間がかかります。
そこで、モノを増やさないために必要なのは、
「ルール作り」です。
必要か不必要かが不確かな時は、
「いついつまでに使わなければ捨てる」という
ルールを決める必要があります。
職場をきれいにして、新しい新年を迎え、
新しい気持ちで仕事に取りかかるためには
やはり、日々の取り組みが大切です。
そして日常の3S活動が徹底されていれば、
大掃除は必要なくなってきます。
その時間を業務や生産的な時間に充てられます。
できるだけ大掃除はせずに、
日常の清掃で常に気持ちのいい環境を作っていくのが最も理想的です。
今年こそ、3S活動に取り組んでましょう。
「本気で人材育成したい!」
「本気でコストを削減したい!」
そんな全国の中小企業の経営者様!
ご連絡をお待ちしています!
Smile System Support – 整理整頓から人材育成 –
営業時間:8:00~19:00
定休日:日曜日・祝日
WEBサイト:http://smilehousekeeping.com
ブログ:http://smilehousekeeping.com/blog/
facebookページ:https://facebook.com/osMeisterSmile/
Twitter:https://twitter.com/osmeistersmile